Welcome to Tukaeru Software Homepage
 ホーム > ソフトウェア > 掲示板

[リストへもどる]
新着記事

タイトルRe: 追加のみ通知
記事No2289   [関連記事]
投稿日: 2025/08/21(Thu) 16:09
投稿者たぬきち
すいません、過去ログ検索で同様の質問がありました。
失礼しました。

> 素晴らしいソフトの提供ありがとうございます。
>
> ファイルが追加された時のみ通知させる方法はありますか?
> もし不可能な場合バージョンアップで対応して頂くことはできますか?

タイトル追加のみ通知
記事No2288   [関連記事]
投稿日: 2025/08/21(Thu) 14:51
投稿者たぬきち
素晴らしいソフトの提供ありがとうございます。

ファイルが追加された時のみ通知させる方法はありますか?
もし不可能な場合バージョンアップで対応して頂くことはできますか?

タイトル補足: インフォメーション:毎週の予定を隔週とかに設定できると嬉しい
記事No2287   [関連記事]
投稿日: 2025/07/26(Sat) 10:28
投稿者Hiroyuki   <dragon.hiro7171@gmail.com>
この機能を実装する場合、起点となる予定の開始日も設定する必要が出てきますかね?

タイトルインフォメーション:毎週の予定を隔週とかに設定できると嬉しい
記事No2286   [関連記事]
投稿日: 2025/07/26(Sat) 10:25
投稿者Hiroyuki   <dragon.hiro7171@gmail.com>
インフォメーションに対する要望です。
毎週の予定を2週間毎とか3週間毎とかに設定できると嬉しいです。
ご検討よろしくお願い致します。

タイトルRe: 複数起動する場合、別のフォルダにインストールしてください。
記事No2285   [関連記事]
投稿日: 2025/05/19(Mon) 11:04
投稿者tt
2度再起動した際
起動後直ぐにデータを開くことで削除する事は出来ました。

再インストールしましたが、同じ状態でした。

インストール、設定後
通知したいフォルダの再設定ができない・削除できない

なお、起動しているはずのアプリが
スタートアップメニュー・タスクバーに表示されませんでした。

win10です。

タイトル複数起動する場合、別のフォルダにインストールしてください。
記事No2284   [関連記事]
投稿日: 2025/05/19(Mon) 10:31
投稿者tt
設定画面が表示されないです。
スタートアップメニューにも表示されておらず、
削除もできずお手上げです。

複数起動する場合、別のフォルダにインストールしてください。

folders.exeによってファイルが開かれているため、操作を完了できません。
ファイルを閉じてから実行してください。

タイトルアップデート後に予定が消えました
記事No2281   [関連記事]
投稿日: 2025/02/03(Mon) 01:45
投稿者KK
アップデートのお知らせが何度も表示されるのでアップデートしたら、入れていた予定が全部消えました。自動バックアップがされると書いてありましたが、そのようなファイルが全然見つかりません。かなり予定を入力していたので最悪です。

タイトルinfo-指定日の予定を自動削除
記事No2280   [関連記事]
投稿日: 2024/07/04(Thu) 13:51
投稿者うみ
整理タブで、指定日の予定を自動削除する日数を指定できますが、
30日未満は設定できないんでしょうか?

処理済となった指定日の予定は、邪魔なので、もっと早く自動削除できればいいのになぁと思いました。処理済にした瞬間に自動削除されてもいいかなと思いました。

タイトルありがとうございます
記事No2276   [関連記事]
投稿日: 2024/04/19(Fri) 09:19
投稿者joshua08
windows10 office2016環境でofficeの入力が遅延すると社員より話がありました。
使用していたのはver5.13で新たに5.14が出ていることを知りダウンロードさせて頂きました。
ありがとうございました。

タイトルRe: windows server 2016でアクセス権エラー
記事No2275   [関連記事]
投稿日: 2024/04/14(Sun) 20:44
投稿者作者
> windows server 2016でフォルダ監視をインストールして、
> PDFの追加を監視して、開くタイミングで文書のアクセス権エラーが発生します
> マウス操作では問題なく開きます
> どこのセキュリティをさわれば解決しますでしょうか

テキストファイルを監視しても同様に開くタイミングで警告が表示されるか試してみてください。
警告が表示されないようでしたら、PDFファイルを開く際に何らかの渓谷が表示されている可能性が考えられます。

参考:フォルダ監視で変更を検知されたファイル一覧から、ダブルクリック等でファイルを開く場合、Windows API の「ShellExecute」を呼び出して、関連付けされたファイルを開いています。